|
|||||||||||||||||||||
■サーボの動作原理
|
追加情報(2001.4.26更新)制御信号のパルス幅は,サーボによって異なるとばかり思っていましたが、「トランジスタ技術 2000年2月号」より主要なメーカのサーボは大体同じパルス幅ということが分かりました(下表参照)。 但し、ホーンの回転角範囲をサーボの仕様より大きく取りたいとき(±60°→90°)は、パルス幅を可変させて調べてみてください.この際,急激にパルス幅を可変させるなどしてRCサーボの回転角度が構造上の可動範囲を超えた(±90°以上回転させた)場合,サーボ内部のギヤが破損することがあります.もちろん,使用中に可動範囲を超えるパルスを与えた時も一緒です.十分に注意して測定(使用)してください. |
メーカ | ニュートラル | 可変範囲 | 備考 |
---|---|---|---|
双葉電子工業(株) (Futaba) |
1520 [μsec] | ±500 [μsec] | 旧製品は1310±500 [μsec] |
三和電子機器(株) (SANWA) |
1500 [μsec] | ±600 [μsec] | − |
日本遠隔制御(株) (JR) |
1500 [μsec] | ±500 [μsec] | − |
近藤科学(株) (KO PROPO) |
1520 [μsec] | ±500 [μsec] | − |
※メーカへのリンクは外部情報へ
|
|
|
|
|
外部情報 |
|